News & Blog

ハーブピーリング

シミケアで美肌を目指す!自宅でできる対策とサロンケアの効果とは?

「最近、鏡を見るたびにシミが増えた気がする…」

このようなお悩みはありませんか?シミは加齢とともに増えやすいものですが、適切なケアをすれば予防や改善が期待できます。

この記事では、シミができる原因や自宅でできるシミ対策、そしてサロンで受けるフェイシャルエステのメリットについて詳しく解説します。

シミの悩みを解決し、美肌を手に入れたい方はぜひ参考にしてください!

そもそもシミとは

シミとは、肌に現れる茶色や黒っぽい色素沈着のことで、多くの人が加齢とともに気になる肌トラブルの一つです。特に、30代から40代の多くの女性たちが抱えがちな肌悩みの一つとされています。

皮膚の中にある「メラノサイト」と呼ばれる細胞によって生成されたメラニン色素が肌に蓄積されることでシミができるメカニズムです。地肌の色よりも濃く見えてしまうことで肌の色ムラができ、老けた印象につながりやすくなります。

シミにもさまざまなタイプがある

老人性色素斑(一般的なシミ):紫外線の影響で発生し、40代以降に増えやすい

そばかす:遺伝的要因が強く、子どもの頃からあることが多い

肝斑:ホルモンバランスの影響で30代以降に現れやすい

炎症後色素沈着:ニキビや傷跡が色素沈着を起こしたもの

シミができる主な原因とは

シミができる原因は一つではなく、紫外線やホルモンバランスの乱れ、生活習慣の影響など、さまざまな要因が関係しています。

シミができる主な原因は、次のとおりです。

  • 紫外線による影響
  • 加齢
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 生活習慣の乱れ
  • 肌の摩擦や刺激

ここからは、それぞれの原因について詳しく解説します。

紫外線による影響

シミができる最大の原因とされているのが「紫外線」です。

肌が紫外線を浴びると、肌の防御反応として「メラノサイト」からメラニン色素が生成されます。

通常であれば、肌のターンオーバーによってメラニン色素は体の外に排出されるものです。

しかし、紫外線を浴び続けて大量のメラニンが生成されてしまったり、肌のターンオーバーが乱れてしまったりすると、メラニンの排出スピードが追いつかなくなり、過剰なメラニンが肌に沈着してシミができてしまいます。

特に、長年の蓄積が原因で、年齢を重ねるにつれてシミは段々と濃くなり、目立ちやすくなります。

ホルモンバランスの乱れ

女性ホルモンのバランスが乱れてしまうことも、シミを生み出す原因とされています。これは、女性ホルモンによってメラニン色素を生成するホルモンが刺激を受けてシミができやすくなるためです。

女性ホルモンの乱れによるシミを「肝斑(かんぱん)」といいます。肝斑は、主に頬骨の高い部分に、左右対称の薄茶色のもやもやとした影のように現れるのが特徴です。

妊娠や出産、更年期の影響でホルモンバランスが大きく変化し、シミができやすくなります。30代から40代の女性が発症するケースが多く、閉経のタイミングを境に徐々に自然と薄くなっていく傾向にあります。

肝斑が気になる場合は、内服薬と外用薬の併用が有効です。「肝斑かもしれない」と感じている方は、皮膚科のドクターに相談してみましょう。

生活習慣の乱れ

食生活の乱れや睡眠不足、ストレスも、シミを悪化させる原因と考えられています。

偏った食生活を続けてしまうと、必要な栄養素が不足してしまい、ホルモン分泌に悪影響を与えてしまい、ターンオーバーがうまくできずにシミができやすくなる恐れがあります。肌を健やかな状態に保つためにも、1日3食の栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

また、睡眠不足や運動不足、飲酒や喫煙などの生活習慣の乱れやストレスも、自律神経の働きを見出して、ホルモンバランスが崩れてしまう大きな原因です。肌のターンオーバーが乱れてしまい、ニキビや吹き出物、乾燥などの肌トラブルにもつながります。これらの肌トラブルが、結果としてシミにつながる恐れもあるのです。

規則正しい生活習慣を意識することが、シミ予防となると覚えておきましょう。

肌の摩擦や刺激

肌の状態によって適切なケアは異なるものの、間違ったスキンケアを続けることでシミの原因をつくり出しているケースも少なくありません。

間違ったスキンケアの例は、次のようなものがあります。

  • 洗顔やスキンケア時に肌を強く擦り過ぎて肌表面の角質を傷つけている
  • 十分な保湿ケアをしないことで乾燥した状態になっている
  • 洗顔をし過ぎて肌のバリア機能を低下させている

特に、摩擦によって肌に炎症が起こると、肌を守るためにメラニン色素が過剰生成されてしまい、結果として色素沈着を引き起こしてしまいます。また、肌が乾燥している状態だと、肌のバリア機能が低下してシミができやすい状態になってしまうでしょう。

このように、間違った肌ケアで色素沈着が起きてしまうと、シミの原因につながるのです。

顔のなかでも、特にシミができやすいのは、次のような部位が挙げられます。

  • 唇:食後やメイク後にゴシゴシと拭いたり、マスクによる摩擦が起こったりすることでシミができやすい
  • 目尻:皮膚が薄くてデリケートな部位のため、摩擦によってシミができやすい
  • おでこ:顔のなかで高い位置にあるため日焼けしやすく、シミもできやすい

自宅でできるシミケア対策

今あるシミの状態を改善し、これからできるシミを予防するためには、毎日のケアが欠かせません。特に、紫外線対策や日々のスキンケア、食生活や生活習慣の改善が重要なポイントです。

ここでは、自宅でできる具体的なシミ対策をご紹介しましょう。

紫外線対策は徹底的に行う

シミを生み出す主な原因は「紫外線」であるため、徹底的な紫外線対策を心がけましょう。

外出する際は、日焼け止めを塗ったり、日傘や帽子といった紫外線対策アイテムを活用したりしながら、肌が直接日光に当たらないように工夫してください。

紫外線は、晴れているときだけでなく、冬場や曇りの日にも降り注いでいるものです。そのため、季節や天候に関係なく日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。日中は2〜3時間に1度の頻度で塗り直すことをおすすめします。

また、紫外線量は、夏場に多いイメージが強いものの、実は春頃から増えていきます。なかでも3月から5月にかけては急に紫外線量が増えるため、念入りな紫外線対策をしていきましょう。

塗るタイプの日焼け止めが苦手な方は、飲むタイプの日焼け止めもおすすめです。

スキンケアでメラニンの生成を抑える

シミの原因であるメラニンの生成を抑えるためには、毎日のスキンケアがとても大切です。スキンケアをする際に気をつけるべきポイントは、次の3つです。

  • 洗顔
  • 保湿ケア・美白ケア
  • ピーリング

それぞれの内容について詳しく紹介します。

シミの原因となる肌ダメージを防ぐためには、たっぷりの泡で洗顔するように心がけましょう。キメが細かい泡で洗うことで、洗浄力がアップするだけでなく、クッション性も高まるため、肌への摩擦を最低限に抑えられます。また、洗顔をして古い角質を落とすことで肌のターンオーバーを正常化させる効果も期待できるため、シミができにくい肌に近づけるでしょう。

泡の硬さは、ホイップクリームくらいで、手のひらに乗せた状態で逆さまにしても落ちない程度を目安にしてください。

また、乾燥肌の方は、肌の潤いを保ちやすく洗い上がりの肌がつっぱりにくい「ミルクタイプ」や「クリームタイプ」のクレンジングがおすすめです。

保湿ケア・美白ケア

肌が乾燥している状態では、肌のターンオーバーが乱れやすくなり、シミを含むさまざまな肌トラブルの原因となります。普段のスキンケアを化粧水だけで済ませている方は、乳液や美容液、クリームなどのアイテムを併用してください。

化粧水で水分をたっぷり与えたら、その水分をキープできるように乳液で肌を柔らかくします。その後、肌の栄養となる美容液を塗ったら、水分が蒸発しないようにクリームで仕上げましょう。

また、美白効果が期待できる成分を配合されたスキンケアアイテムを取り入れることで、シミ予防と改善が期待できます。一般的に、美白効果が期待できる成分は、次のとおりです。

  • プラセンタエキス
  • ビタミンC誘導体
  • アルブチン
  • トラネキサム酸

上記の成分以外にも、さまざまな成分が配合されたスキンケアアイテムも販売されています。一番大切なのは、ご自身の肌に合うものを取り入れることです。たとえ含有量が多く、高級なアイテムであったとしても、肌に合わないものを使い続けてしまうと、肌トラブルの原因となりかねません。

ご自分の肌質に合うスキンケアアイテムでメラニン生成を抑えていきましょう。

食事や生活習慣を改善する

シミ対策には、外側からのケアだけでなく、インナーケアも大切です。特に、食生活や生活習慣の見直しが、シミの予防・改善に大きく関係しています。

食生活を見直す際は、栄養バランスに気をつけることが重要です。私たちの身体は食べたもので作られています。次のようなシミ対策に役立つといわれている栄養素を積極的に摂り入れるようにしましょう。

栄養素役割具体的な食材
タンパク質肌の材料となる栄養素肉類魚類大豆製品
亜鉛メラニンの生成を抑制する酵素を活性化させる効果が期待できる卵牛乳牡蠣蕎麦レバー
ビタミンA肌のターンオーバーを促進させる効果が期待できるウナギチーズレバーバター生クリーム
ビタミンCメラニン色素の生成を抑え、シミを薄くする効果も期待できるキウイレモンパセリいちごアセロラブロッコリーほうれん草カボチャ
ビタミンE新陳代謝を高める効果が期待できる大豆うなぎナッツ胚芽米アボカド

また、過度なストレスや睡眠不足、運動不足などの生活習慣の乱れも、シミをつくり出す原因と考えられています。適度に体を動かす習慣をつけて、十分な睡眠時間を確保するように心がけてください。

サロンでのフェイシャルエステがもたらすシミケア効果

自宅でのスキンケアや生活習慣の改善はシミ予防・改善にとても大切なポイントですが、より本格的にケアをしたい場合はプロの施術を受けるのが効果的です。

ここでは、エステサロンのフェイシャルエステを受けることでどのようなシミケア効果が期待できるのかについて詳しくみていきましょう。

プロの施術によってシミに効果的にアプローチできる

シミと一言でいっても、さまざまな種類があり、それぞれに適したケア方法があります。

エステで受けられる主なシミケア施術は、次のとおりです。

  • フォトフェイシャル:光を照射し、メラニンを分解してシミを薄くする施術
  • ハイドロフェイシャル:毛穴の汚れを取り除きながら、美白成分を浸透させる施術
  • 超音波導入:美白美容液を肌の奥まで浸透させ、シミの改善を促す施術
  • ピーリング:古い角質を取り除き、肌のターンオーバーの正常化を促す施術

このように、エステサロンでは、お客様のシミの状態に合わせて最適な施術を行うため、セルフケアよりも効果的にシミの予防や改善が期待できるでしょう。

肌状態に合わせて施術内容をカスタマイズできる

シミの予防や改善を目指すためには、シミの種類や肌質に合わせた施術を受けることが重要です。肌の状態はお客様によってそれぞれ異なるものです。エステサロンでは、施術者によるカウンセリングを通じて、最適な施術内容を提案します。

お客様のお悩みやお肌の状態を見極めて施術内容をカスタマイズすることで、より効果的にシミの改善に向けてアプローチできるでしょう。

即効性と持続性のあるケアが期待できる

自宅のスキンケアでは、すぐに効果を実感できなかったり、効果を感じるまでに時間がかかったりする傾向にあります。しかし、エステサロンの施術では1回の施術でも効果を実感できるケースも少なくありません。

特に、フォトフェイシャルやピーリングなどの施術では、肌のトーンアップやシミの色が薄くなるのをすぐに実感できる場合があります。また、定期的にサロンでの施術を受けることで、肌のターンオーバーが整い、シミができにくい肌へと近づくでしょう。

さいごに

シミの予防や改善を目指したい場合は、自宅でのセルフケアと併せてエステサロンでの施術を受けることをおすすめします。

自宅でのセルフケアに限界を感じている方は。エクレットのフェイシャルエステで、本気のシミケアを始めませんか?

エクレットでは、最新の美容機器と高品質なスキンケアアイテムを使用し、シミに特化したフェイシャルエステを提供しています。

【エクレットのシミケアの特徴】

  • 肌の状態を診断し、それぞれのお客様に合った施術を提案
  • 肌のターンオーバー機能に着目した施術を提供
  • ご自宅でのケアを丁寧にアドバイス

エステサロン初心者の方も安心して通える癒しの空間を提供しています。

完全予約制のため、他のお客様と顔を合わせることはありません。リラックスできる施術で、心身ともに癒やされながら美肌へと導いていきましょう。

今なら初回限定の特別プランもご用意しています。ぜひ一度、体験してみてください!

一覧に戻る

ekuretto

背術イメージ 背術イメージ

46%off

肌が変わる。あなたが変わる。新潟市で 肌質改善 ならエクレット。ハーブピーリング/光ファイシャル

tel.

10:00~19:00(最終受付17:00)
日・月・祝【※第二日曜日営業】

〒950-0836
新潟県新潟市東区東中野山7丁目1-5クレセントダディA201

46%off

ご予約

Reservation

タイトルとURLをコピーしました